isinstance関数を使う。
isinstance(変数, 型) の戻り値がTrueなら型があっている、Falseなら型が違うということになる。
主な型一覧
| 型名 | 説明 |
|---|---|
| bool | 真偽値型 |
| int | 整数型 |
| float | 小数型 |
| complex | 複素数型 |
| list | list型 |
| tuple | タプル型 |
| range | range型 |
| str | 文字列型 |
| bytes | バイト型 |
| set | 集合型 |
| frozenset | イミュータブルな集合型 |
| dict | 辞書型 |
使用例
|
1 2 3 4 5 |
def multiple(value, arg): if value is None or isinstance(arg, str) is True : return "引数が存在しないか文字列型のため処理できません" : (処理) |